子育てをしていると、いわゆる「ゴックン期(離乳食初期)」が訪れます。プラステンアップα
その時期の便利ストックレシピには、以下のような物があります。
「10倍がゆ」。
お米の10倍の量でおかゆを作ります。
すり潰して、ヨーグルトぐらいの硬さになれば、大さじ2ずつの量で冷凍します。
「野菜のペースト」。
まず、ほうれん草は葉先だけを茹でて刻み、だし汁に入れてペースト状になるまですり潰したら、大さじ1ずつの量で冷凍します。
次に、ニンジンは、硬さが取れるまで茹でたら、ペースト状にすり潰し、大さじ1ずつの量で冷凍します。
そして、ジャガイモは、茹でて裏ごししたら野菜スープに入れ、ペースト状になるまで練り、大さじ1ずつの量で冷凍します。
「白身魚のすり潰し」。
白身魚を蒸すか茹でるかして骨を取ったらすり潰し、大さじ1ずつの量で冷凍します。
「和風だし」。
まず、かつおだしは、1カップの水を沸騰させ、一旦火を止めて4分の1カップのかつお節を入れます。
再度比にかけて一煮立ちさせたら、こします。
次に、昆布だしは、鍋に1カップの水と5×8cmの昆布を入れ、30分以上浸します。
弱めの中火で煮たら、沸騰する手前で弱火にし、昆布の味が出た所で取り出します。
いずれも、大さじ1ずつの量で冷凍します。